大阪・関西万博のイギリス館で、アフタヌーンティーの紅茶が紙コップで提供されていたことなどをめぐり、ネットを中心に話題となっていました。
↓↓今回の騒動について詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認ください。
【悲報】大阪万博イギリス館のアフタヌーンティーが紙コップで提供?イギリス政府代表とSNSの口コミまとめ!
今回の件を受け、2025年5月1日に大阪万博イギリス政府代表からコメントが発表されました。
英国パビリオンのアフタヌーンティーについて、多くのご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
皆様からのご指摘を受け、すでに一部のサービスに関して改善しております。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
引き続き、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
現在は、イギリス政府側の指示により、紅茶は紙コップではなく陶磁器のティーカップで提供されています。

今回の騒動では、アフタヌーンティーについて様々なコメントがありましたので、口コミについて詳しく紹介します。
アフタヌーンティーの否定的な口コミまとめ
・説明は丁寧ですが、謝罪はせずに後半は自然なPR。このタフさ、日本人は学ぶべき。
・スジャータのケーキ、素晴らしいということですか?
・もし万博へ行けたら、イギリス館でアフタヌーンティーやお菓子を食べてみたいと思っていた矢先だったので、大変ショックでした。
・イギリスが自らやっていることだから、英国の紅茶文化ってこんなものなのかって思ったし、イギリスの人は自国の文化を大切にしないのかなって思っただけ。
・イギリスの大味は今に始まったことではないと思いますし、当初の見本とあまり差のない形で提供いただければ、それでいいと思います。
・日本在住のイギリス人として、本当に恥ずかしいです。しかも5000円。
・あのアフタヌーンティーを見て、英国へ行きたいと思う人は、きっと、まず居ないと思いますよ。日本人の食への執着は良くも悪くも世界一なんです。
・簡易で安くするか、ちゃんとして5000円にするか、どちらかでしょう。
アフタヌーンティーの期待の口コミまとめ
5月1日の大阪万博イギリス政府代表からコメントが発表されてからは、SNSでは期待のコメントが多くなっています。
・素早い対応をされたことは素晴らしいと思います。
・お茶文化愛の深い国同士なので、これからも敬い合う交流を深めていきたいと思う万博になればと願います。
・大学の卒業旅行でイギリスへ伺い、初めて本場のミルクティーに触れ余りの美味しさに惚れこんでしまい、それ以来ミルクティーが私の最も好きな飲み物になりました。多くの人が、イギリスの紅茶の本場の素晴らしさに触れる機会になることを望みます。
・英国の柔和でレスポンスの早い対応に好印象ありがとうございます。双方に残念な結果にならないことを望みます。
・せっかくの自国の素晴らしい文化を他国に知ってもらうことができる良い機会を、是非有効に活かして欲しいです。
・一部からは意見とは到底思えない書き込みもあり心を痛められたかと思いますが、日本人を含む来場者の多くは楽しみにしていると思います。より良いものになった英国のアフタヌーンティーを楽しみにしています。
・改善が早かったし、頑張ったと思います。細かいことは大丈夫です。イギリスだから。
・ご意見への迅速な対応ありがとうございます。改善されたサービスを体験しに行くのが楽しみです。これからも応援しています。
・英国のアフタヌーンティーは憧れです。直ぐに対応ができ素晴らしいです。沢山の方々が楽しめますように願っています。
・真摯に受け取ってくださってありがとうございます。英国館のアフタヌーンティーということで、興味も期待も大きかったのだと思います。それだけ日本人は英国のアフタヌーンティーを愛してやまない人達がいて、私もその一人です。また英国でアフタヌーンティーをしたくなりました。期待しています。
・日本の偉い人たちと違って対応が早いです。
・最初から日本にはこんなもので良いとなったのは寂しいことだけど、この動画を見て感心した。イギリスには憧れも尊敬もありますので、期待しています。
・英国の紅茶の試飲会ではなく、代表も言及されている通りアフタヌーンティーは英国の大切な伝統ということですので、いくら万博パビリオンとはいえ、やはり紙コップは酷いなと思います。早々に改善されて良かったと思います。