「釜揚げうどんの日」とは、丸亀製麺が毎月1日に実施している、看板メニューである「釜揚げうどん」を半額で提供するキャンペーンです(年始の1月1日を除く)。
割引対象商品と価格(2025年6月時点)
「釜揚げうどんの日」には、「釜揚げうどん」の全サイズが半額になります。
商品名 | 通常価格(税込) | 割引価格(税込) |
---|---|---|
釜揚げうどん(並) | 370円 | 180円 |
釜揚げうどん(大) | 550円 | 270円 |
釜揚げうどん(得) | 730円 | 360円 |
※一部店舗では価格が異なる場合や、得サイズを取り扱っていない場合があります。
※テイクアウトは対象外です。
※『釜揚げ家族うどん』は半額対象外です。
実施対象外店舗
東京ドームシティ店、駒澤大学店、綾瀬駅東口店、東洋大学店、イオンモール姫路大津店など、一部の店舗では「釜揚げうどんの日」を実施していない場合があります。
わがまち釜揚げうどん47
2025年4月1日~10月1日までの期間、毎月1日の釜揚げうどんの日に全国味めぐりとして順次2種類ずつ販売されます。
2025年7月1日のメニュー
・大和芋たっぷりとろ玉つけ汁(奈良県)
・桜えびと茶葉衣のかき揚げつけ汁(静岡県)
並640円(税込)
大730円(税込)
※半額釜揚げうどんとのセット料金となります。
釜揚げうどんの特徴
「釜揚げうどん」は丸亀製麺の看板メニューで、うどん本来の美味しさを最大限に引き出したうどんです。
茹で上がったばかりのうどんを水で締めずに、熱々の茹で汁と一緒に桶に盛り付けて提供されます。
うどんを水で締めていないため、麺の表面はもちもちしてなめらかさがあり、中はふんわりとした歯ごたえがあります。
釜揚げうどんの美味しい食べ方
①まずは何もつけずに麺そのものを味わう。
②付属の特製つけだしにつけて食べる。
③店舗に設置されている無料の薬味を加えて、自分好みにカスタマイズをする。
④温泉玉子、明太子、とろろなどの有料トッピングを追加すると、さらに楽しめる。
⑤食べ終わった後に残った釜湯につけだしを加えて飲む(釜湯割り)。
食べ方のコツ
桶からつけだれの器にうどんを移す時に、器を桶のすぐ横に持ってきて麺を横にスライドさせるように移すと、水が切れてつけだれが薄まらなくなります。