
ナポリタン専門店の「スパゲッティーのパンチョ」で、人気のナポリタンを食べてきました。
一度食べたら「また食べたい」と思ってしまうパンチョのナポリタンについて詳しくまとめましたので、ぜひ参考にしてもらえたらと思います。
今回は、スパゲッティーのパンチョ越谷4号バイパス店に訪問しました。
国道4号線沿いにあるロードサイドの大型店なので、家族連れでも行きやすい店舗になっています。

メニューはスパゲッティーとカレーがあります。
一番人気はナポリタンです!
パンチョはトッピングメニューが豊富なので、目玉焼き・オムレツ・厚切りベーコン、から揚げ・焼きチーズといった追加トッピングで自分だけのカスタマイズも可能です。

パンチョは卓上のトッピングも豊富にあるのも特徴なのですが、なんと粉チーズやマヨネーズがかけ放題です。

タバスコや香味ダレなどの辛みのある調味料もあるので、味変には最適です。

今回は、ナポリタン小790円をいただきました。
小サイズでも麺量が300gあるので、小でも量が多いです。
ソーセージ、玉ねぎ、ピーマンが入っています。
強火の鉄板で炒めているので、料理が届いた時はナポリタンからの湯気が凄かったです。

それでは、
いったっだっきまーーす!
まずはそのまま食べてみたのですが、麺がモチモチで今までに食べたことのない食感です。
2.2mm極太麺を芯までしっかり茹でた後に半日寝かせるほどのこだわりの麺なので、家では真似ができない調理法です。
ナポリタンのソースにもよく絡んでいて、旨味が凝縮されています。

強火で炒めているので焦げている所があるのですが、そこが一番美味しいです。
ナポリタンのソースは、トマトをベースにニンニクや香味野菜をたっぷり使っているので、一度食べ始めたらやみつきです。
美味しすぎてそのまま食べてしまっていたのですが、最初はマヨネーズで味変をしました。

マヨネーズのコクがナポリタンとの相性が抜群なので、フォークが止まらないです。

次に粉チーズをかけてみました。
粉チーズがかけ放題なんて、信じられないですよね。

マヨネーズも美味しいかったのですが、粉チーズはそれを上回るくらいコクが出るので、粉チーズはナポリタンには必要な調味料です。

タバスコを入れて、酸味と辛味をプラスしました。
また違う味変になるので、最後まで飽きずに食べられます。

最後は、粉チーズ+マヨネーズ+香味ダレを投入しました。
香味ダレは、ピリ辛な焼き肉のタレのような味なのですが、意外にもナポリタンに合います。
食べるラー油のような辛みだけではなく旨味も凝縮されているので、最強ナポリタンの完成です。

今回はナポリタンの小をいただきましたが、小なのにお腹一杯です。
麺・ソース・焼き方にこだわりの感じるナポリタンだったので、また無性に食べたくなる理由がよくわかりました。
トッピングがなくても豊富な調味料でアレンジすることもできるので、美味しいナポリタンが食べたくなったらパンチョがおすすめです。